かだの研究ブログ

2022-07

研究力

知らないと損する!?効率的な研究の進め方を4つご紹介

実験を頑張っているものの、あまり研究が進まず悩んでいる学生さんに向けて、元ポスドクで現在は企業の研究員をしている筆者が効率的な研究の進め方を4つご紹介します。
2022.07.09 2024.12.01
研究力
スポンサーリンク
kada
かだ
かだ

博士(医学)を取得→国立大学の研究所にてポスドク→(現在)企業の研究員/専門分野: がん、細胞・遺伝子治療/生命医科学系に関する学びをシェア

かだをフォローする

最近の投稿

  • 【論文紹介】抹消性T細胞リンパ腫に対する新たなCAR-T細胞療法のPh1/2の中間解析結果(Nat. Med.誌)
  • 国際学会に参加するために英会話を学ぶ
  • 知らないと損する!?効率的な研究の進め方を4つご紹介
  • 学振の申請書を書くことで得られるメリット5選
  • 学振DC1/DC2に落ちたらどうする?対策3本柱

最近のコメント

    スポンサーリンク

    アーカイブ

    • 2024年12月
    • 2023年1月
    • 2022年7月
    • 2022年2月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月

    カテゴリー

    • キャリア
    • 学振
    • 生活
    • 研究トピックス
    • 研究力
    かだの研究ブログ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシーと免責事項
    • プロフィール
    © 2020 かだの研究ブログ.
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシーと免責事項
    • プロフィール