PR

最新の研究成果は、Twitter での情報収集がオススメ

研究力

どうも、かだです。

研究に明け暮れる研究者の方々は、どのようにして最新の研究成果の情報収集を行っていますか?
毎週木曜日に Nature のサイトを見にいき、毎月第2月曜日に Cancer Cell (がん分野のトップジャーナル) のサイトを見にいく、のように決めてらっしゃる方もいらっしゃると思います。

本日は、Twitter を用いた最新研究の情報収集の方法について説明します。

情報収集用アカウントを作成する

すでに Twitter のアカウントを持っている方もいると思いますが、研究の情報収集用アカウントを作ることをオススメします。

  • 理由1. 日本語のツイートに目が行き、英語で書かれた研究情報に集中できないから。
  • 理由2. 返信する時、ある程度研究者らしいプロフィールや投稿内容が好ましいから。
  • 理由3. 研究活動なのか、私的な息抜きなのかを明確にするため。

アカウントを準備して、情報収集用にどんなアカウントをフォローしたらいいかを見ていきましょう。

フォローするアカウントを決める

ジャーナルの公式アカウントをフォローする

CNS (Cell, Nature, Science の頭文字), CNS 姉妹誌などの定番のジャーナルは公式アカウントを持ち、掲載された論文を重要な Figure や Graphical abstract と共に、ツイートしてくれます。

Nature: @nature


Science: @ScienceMagazine


Cell: @CellCellPress


姉妹誌に関しても、
Cancer Cell: @Cancer_Cell
Nature Cancer: @NatureCancer
Science Translational Medicine: @ScienceTM
と専門誌についてもフォローすることで、情報の取りこぼす心配もありません!

大御所の研究者・研究室をフォローする

自分の研究分野の大御所研究者や研究室が Twitter で投稿することがあります。

例えば、オルガノイド (Organoid: Organ(臓器)+oid(のようなもの)) 研究で有名な、オランダ・ユトレヒト大学ハブレヒト研究所のハンス・クレバース教授の研究室が Twitter を行っています。

最新の研究成果やウェビナーの情報が発信されています。

他には、皆さんの記憶にも新しい 2020年のノーベル化学賞の対象となった CRISPR/Cas9。
その分野の重要人物も Twitter による発信を行っています。

ノーベル賞受賞のJennifer Doudna 博士のラボ: @doudna_lab

ブロード研究所の Feng Zhang 博士: @zhangf

研究を支援する企業をフォローする

研究において欠かせないのが、試薬会社さんだと思います。企業のキャンペーンや豆知識などの情報を収集することができます。

サーモフィッシャーサイエンティフィック: @ThermoFisherJP

CSTJapan: @CellSignaling

まとめ

Twitter のタイムラインに情報を集約することで、自分だけの情報収集源となります。

本記事が皆様の研究のお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました